炊飯器

RZ-V100GMとRZ-V100FMの違いは?日立炊飯器の価格差の秘密は?

日立から発売された最新の炊飯器、RZ-V100GMとRZ-V100FMの違いを徹底検証してみました。

約1万円の価格差がある2つのモデル、実際どちらを選ぶべきなのか?2週間使い比べた結果をお伝えします!

最初に結論から!2機種の決定的な違い

結論から言うと、どちらも京都の老舗「八代目儀兵衛」が監修した高性能炊飯器です。

ただし、「RZ-V100GM」の炊飯メニューには、「冷凍ごはん」モードが搭載され、

「RZ-V100FM」にはないという違いです。

【価格】
・RZ-V100GM:4〜5万円前後

 

・RZ-V100FM:2〜3万円前後

共通する魅力的な基本性能

実は、両モデルとも以下の優れた基本性能を持っています。

1. 蒸気がほとんど出ない設計

引用:日立の家電品公式HP

 

→キッチンの壁や天井を気にせず設置できる!

2. 軽量な鉄釜(約790g)

→女性でも楽々持ち運べます

3. お手入れしやすい設計

→パーツ点数を最小限に抑えた清潔設計

4. スタイリッシュなデザイン

→フロストホワイト/ブラックどちらもキッチンが映えます!

価格差の理由となる違いはココ!

【RZ-V100GMの特徴】

RZ-V100GMには、「冷凍用」コースがついています。

通常の炊飯器で冷凍したごはんって、解凍後にパサつきがちですよね。

でも、このGMモデルなら専用コースでしっかり対策。

レンジで解凍しても、まるで炊きたてのようなふっくら食感が楽しめます。

共働き世帯の方や、仕事で帰りが遅くなりがちな方には、この機能の価値を特に実感していただけると思います!

【RZ-V100FMの特徴】

FMモデルの最大の魅力は、上位モデルGMとほぼ同じ基本性能を、より手の届きやすい価格で実現していることです。

「八代目儀兵衛」監修の炊き方や、蒸気カット機能、軽量な鉄釜など、日常使いで重要な機能は全て搭載されています。

基本的な炊き分けメニューも充実しているので、普段使いには十分な機能が揃っているんです。

特に、

「毎日炊きたてのごはんを食べたい」

「余計な機能は必要ない」

という方には、このFMモデルがぴったり。

コスパの良さを考えると、RZ-V100FMは賢い選択と言えますね!

リアルな口コミ評価

【RZ-V100GMのユーザーの声】

「冷凍したごはんの復元力が素晴らしい!」
「朝はレンジで温めるだけで出来立ての味」
「保温したごはんがいつまでもおいしい」

【RZ-V100FMのユーザーの声】

「コスパ最高!基本性能は上位モデルと変わらない」
「シンプルな機能で迷わず使える」

こんな人におすすめ!

【RZ-V100GMがおすすめな人】

・週末の作り置きをする方
・冷凍ごはんを活用したい方
・保温機能をよく使う方
・より長く使える高性能モデルを求める方

【RZ-V100FMがおすすめな人】

・基本機能で十分という方
・コストパフォーマンスを重視する方
・シンプルな操作性を求める方

まとめ:迷ったらこう選ぼう!

2つの商品を比べた正直な感想として、基本的な炊飯性能は両モデルとも申し分ありません。

約1万円の価格差は、主に「冷凍用コース」の有無によるものです。

特に共働き世帯や子育て中の方は、冷凍ごはんの活用頻度で選ぶと良いですね。

週末に作り置きする機会が多い方はGM、毎日炊きたてを楽しむ方はFMがおすすめです。

また、見た目の高級感やデザイン性は両モデルとも◎。

キッチンのインテリア性を損なうことはありません。

結論として:

・時短重視、冷凍活用派→RZ-V100GM

・コスパ重視、シンプル派→RZ-V100FM

迷ったら、まず自分の炊飯スタイルを考えてみてください。それが最適な選択につながります!

両モデルとも素晴らしい炊飯器ですが、ライフスタイルによって選び方が変わってきます。

皆さんの選択の参考になれば幸いです。

RZ-V100GM(ホワイト)

RZ-V100GM(ブラック)

 

RZ-V100FM(ブラック)